| 〜泉涌寺のひと口観光情報〜 | 
          
            | このページでは京都の有名どころの観光スポットを中心に観光スポットの ひと口観光情報を紹介しています。各観光スポット別に入場料や開閉館
 時間やアクセス方法などを簡単にまとめてあります。
 
 泉涌寺への旅行の計画を立てる際には、当サイトで色んな観光スポット
 の情報収集をして楽しい旅行になるように、また効率よく、より多くの
 観光スポットに行けるように計画してみませんか?
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 観光スポット名:泉涌寺 | 
          
            | 
 | 
          
            | 時間:9:00〜16:30(12月〜2月は16:00まで) | 
          
            | 
 | 
          
            | 入場料金:[伽藍拝観]¥500、[特別拝観]¥300 | 
          
            | 
 | 
          
            | アクセス方法:JR京都駅前から市バスで13分、泉涌寺道下車徒歩10分 | 
          
            | 
 | 
          
            | 特徴:泉涌寺は、天長年間(824〜834)に弘法大師が開いた法輪寺から 始まった寺で、皇室の菩提所として皇室との関係が深いことから御寺とも
 呼ばれています。
 
 その後、月輪大師が再興した時に、境内より泉が湧き出したため、泉涌寺
 と改められました。
 
 御所から移築された簡素な四脚門の大門を抜けると、玉砂利を敷き詰めた
 広い坂道が下っており、運慶作といわれる釈迦三尊像が祀られた仏殿や
 舎利殿、本坊、御殿などが建っています。
 
 観音堂には、香木で造られたという楊貴妃をモデルにした等身大の
 鮮やかな色の楊貴妃観音坐像が優美な顔立ちで祀られています。
 
 また、仏塀の南側には寺名となった泉涌水が、現在も湧き出しています。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | あなたの旅行が思い出に残る素敵な旅行になりますように・・・。(*^^*) | 
          
            | 
 | 
          
            | スポンサードリンク 
 | 
          
            | 【注意】 当サイトの情報はなるべく間違いのないように細心の注意を払って
 おりますが、現状と異なっている可能性もあります。
 実際にお出掛けする際には、事前に最新の情報をそれぞれの観光スポット
 の公式HP等で今一度、ご確認頂けますようお願いします。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 
 |