| 旅行の思い出〜浅草〜 | 
          
          
            
  | 
          
          
            | これは、東京の浅草へ行った時の思い出です。 | 
          
          
            
  | 
          
          
            浅草へは、子供の頃に親に連れて行ってもらったっきりでなかなか行け 
            ませんでしたが、大人になって行くのと子供の頃では、また感じ方も違う 
            ものです。お決まりの浅草寺の雷門からはじまり仲見世、浅草寺とその 
            周辺を回りました。 
             
            旅行というよりは観光ですけど・・・。 | 
          
          
            
  | 
          
          
            連休中でしたので、観光客がたくさんいました。年配の方の他に外人さん 
            の姿が多かったなぁ。 
             
            でも外国人からすると日本の代表的観光スポットのひとつですから、 
            浅草の良さは日本人としても知っておきたいと思います。 | 
          
          
            
  | 
          
          
            まずは、お決まりの雷門です。 
            この大きな提灯、実は松下幸之助 
            さんの寄進だそうです。 
            雷門の字の下に松下電器って 
            入ってるんですよね。 | 
              | 
          
          
            提灯の下の写真です。 
            きれいな龍の木彫りがされて 
            います。人がどんどん来るので 
            なかなかゆっくり見ていられない 
            のが残念なのですが・・・。 
            すごいきれいな彫り物でした。 | 
              | 
          
          
            雷門では、観光客がたくさん写真を撮っていました。やっぱり浅草といえば 
            外せない一番のスポットですね。 | 
          
          
            
  | 
          
          
            | この後、仲見世の各お店をゆっくり覗きながら、浅草寺へと向かいました。 | 
          
          
            仲見世は人で賑わっていました。 
             
            普段は、観光地には人がいない 
            ほうがいいなぁって思うけど、 
            こういう所は、混んでたほうが 
            活気があっていいですね。 | 
              | 
          
          
            このあとは、奥の浅草寺まで行き、周辺の散策を楽しみました。 
            三社祭りのルートを歩いて散策しましたが、大体ゆっくり回って2時間半 
            くらいかかりました。 | 
          
          
            
  | 
          
          
            お昼は、浅草では有名な”大黒家”さんに行きました。お昼になる少し前 
            に行ったのですが、店の前には20〜30人並んでいました。 
             
            さすがに有名なだけあるね。私たちも並んで45分位待ちました。 | 
          
          
              | 
              | 
          
          
            | 天丼は、見た目よりもさっぱりした味付けで美味しかったです。 | 
          
          
            
  | 
          
          
            この他、浅草花やしきの前で忍者ショーを見学したり、スターの広場を 
            回りました。浅草のあちこちでは、人力車の方が観光客を乗せて観光 
            ガイドしていて、風情があって良かったです。 | 
          
          
            
  | 
          
          
            それから国際通りにある太鼓館に行ってお神輿も見学してきました。 
            浅草に観光客が多く入るところから少し離れた場所にある太鼓館は、 
            ちょっと一息つくのにもいい場所だと思います。 | 
          
          
            
  | 
          
          
            太鼓館でお神輿をみてちょっと、感激したので、浅草文化観光センター 
            にも足を運んでお神輿を見てきました。ここには、外国人専用の応対者 
            がいるので、外国人の観光客が少し多かった気がしました。 | 
          
          
             | 
          
          
            外人さんには、浅草はどう見えているのかなぁと思いつつ、夕方になって 
            きたので、仲見世に戻ってお土産を買うことにしました。 | 
          
          
             | 
          
          
            まずは、人形焼を買うことに。 
            しかし、なかなか決まりません。 
            たくさんお店があって、行ったり 
            きたりしちゃいました。 
            最終的に買ったお店は 
            かめやさんの人形焼です。 
             
            帰ってきてから頂きましたが、 
            皮の部分がしっかりしていて 
            中のあんは、甘すぎない味で 
            美味しかったです(*^-^*) 
             
            ここのお店にはあんなしの 
            人形焼きがあるみたいで、私達は 
            残念ながら出足が遅かったので 
            すでに売り切れで買うことが 
            出来ませんでした。 
             
            一日限定20食とかだった思うので 
            興味のある方は早めにGetした 
            ほうがいいですよ。 | 
              | 
          
          
             | 
          
          
            それから下の写真が船和さんの芋ようかんとすぐれもんというお菓子。 
            すぐれもんは初めて食べましたが、口に入った瞬間にレモンの味が 
            広がって、後から甘さがくるような爽やかな味のお菓子でした。 
            どちらも美味しかったので、是非食べてみてください(^-^)b | 
          
          
              | 
              | 
          
          
            
  |